論文タイトル:
Outcomes of Allogeneic Hematopoietic Stem Cell Transplantation in Elderly Patients with Myeloid Malignancies Over 70 Years Old:A Retrospective Analysis of the Japanese Nationwide Registry
日本の全国移植レジストリデータを用いた研究により、65~79歳のAML/MDS患者3,609例もの同種移植成績が報告されました。
2年全生存率は、65~69歳で40.9%、70~74歳で38.0%でしたが、75~79歳では22.7%と明らかに低下していました。
一方、急性GVHDや慢性GVHD、非再発死亡、再発率などの移植関連イベントには、年齢による有意差は認められませんでした。
多変量解析では、年齢(75~79歳)、PS不良、HCT-CI高値、急性GVHD(grade III–IV)、慢性GVHD(広範型)などが予後不良因子でした。
結論として、70代前半までの高齢患者であれば、適切な選択と管理のもとで移植は依然有望な治療選択肢となり得ることが示されました。
一方、75歳以上では成績が低下するため、より厳格な患者選択が必要だと思います。
雑誌名:Transplantation and Cellular Therapy 2025: S2666-6367(25)01288-6
PubMed: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/40617292/
PMID: 40617292
DOI: 10.1016/j.jtct.2025.06.03
URLをご案内します。
論文タイトル:
Randomized Controlled Trial of a Virtually Delivered Exercise and Stress Management Program to Improve Physical Performance of Hematopoietic Cell Transplant Survivors
造血幹細胞移植(HCT)サバイバーのADL向上に関するTel healthの有用性を検討したランダム化比較試験です。
運動とマインドフルネスのTel health介入の短期および長期的な効果を評価することを目的とした研究です。
Tel healthを利用した監督付き多面的介入は、HCT生存者の身体能力を臨床的に有意かつ持続的に改善した。
この自宅ベースのプログラムは、HCT生存者の未充足のニーズに応える可能性があり、他のがん、臓器移植、慢性疾患の生存者にも有益である可能性があるようです。
雑誌名:J Clin Oncol.
PubMed:https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/39675376/
PMID: 39591546
DOI: 10.1200/JCO.24.00333
URLをご案内します。